| 毒草名 |
キキョウ(桔梗) 、バルーンフラワー(Balloon flower)、アリノヒフキ、オカトトキ、トラジ |
| 学 名 |
Platycodon grandiflorum A. DC. |
| 特 性 |
キキョウ科 キキョウ属、品行方正な非耐寒性多年草 |
| 花 期 |
7〜9月 |
| 毒部位 |
根 |
| 成 分 |
キキョウサポニン、プラティコジン(Platycodin-A,C)、ポリガラシンD、イタリン |
| 症 状 |
嘔吐、胃腸炎、下痢 |

| 蕾がまるで風船のように膨らむので「バルーンフラワー」とも呼ばれています。弾ける時音がするのでしょうか・・・ |

「桔梗の花 咲く時ぽんと 言ひそうな」加賀千代女

| 平将門の愛妾であった桔梗御前は、敵の藤原秀郷に将門の弱点を教えてしまい、その結果、将門は秀郷に討たれてしまいましたが、桔梗御前もまた口封じのため秀郷に殺害されてしまいました。そのため、殺された桔梗前の霊の祟りで桔梗が植えられていても咲かないといわれる「咲かずの桔梗伝説」が生まれ、関東を中心に桔梗ヶ原や桔梗塚という名で伝えられているのでございました。 |

| 桔梗の根です。漢方薬として有名ですが、むやみに使用するのは危険です。 |

| 言に出でて 言へばゆゆしみ朝顔(ききょう)の ほには咲き出す 恋ひもするかも |
万葉集10-2275

≪MEMO≫
・秋の七草の一つ。「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 女郎花 また藤袴 朝貌(→キキョウのこと)の花」
・晴明桔梗紋:安倍晴明を祭る「晴明神社」の神紋。五芒星(ごぼうせい)といって一筆書きで描く星型。
・水色桔梗紋:明智光秀の家紋。
・桔梗色:■■■■■■■■
・紺桔梗色:■■■■■■■■
・漢方薬草:桔梗=疼痛・膨満感・動悸。[下薬]
・花は上から順に咲く。 ・絶滅危惧U類(VU)
・生葉のしぼり汁はウルシかぶれの治療に利用される。
・トラジ
トラジ トラジ トラジ
可愛いトラジの花咲いてる
峠を越えて行く道 幼なじみの道だよ
エイヘイヤ エイヘイヤ エイヘイヤ
トラジ トラジ トラジ
白いトラジの花見つめて
母を偲ぶ黄昏 星はやさしく揺れるよ
エイヘイヤ エイヘイヤ エイヘイヤ
トラジ トラジ トラジ
髪にトラジの花飾れば
過ぎた昔懐かし 夢もほのかに浮かぶよ
エイヘイヤ エイヘイヤ エイヘイヤ
(朝鮮民謡 訳詞:藤村閑夫)
・ペクトラジ(白桔梗):北朝鮮ではアヘンの隠語として使われているようだ。
・Platycodon=ギリシャ語のplatys(広い)+kodon(鐘)
・朝鮮人参に似ているので間違えないようにね。
|
TOP|information|BBS
|